羽田 16L へ進入中の AirDo B767型機
機体: Project Open Sky Hokkaido Intl AirLines Boeing 767-33A(ER) V3
画像をクリックすると拡大される画像もあります。かなり迫力があります。
Tokyo Wan Aqua-Line
アクアラインと Beechcraft Baron 58 特別仕様
京浜工業地帯
アクアライン側から京浜工業地帯を臨んでいます。
工業地帯の建物は簡略化された3Dで描画されます。
これは少しでもフレームレートを上げるための配慮です。
しかし,アプローチの際のランドマークになるように
建物の位置は極めて正確に再現されています。
左下は "風の塔" です。
京葉工業地帯
千葉市側から臨む京葉工業地帯
Tokyo Wan Aqua-Line
私は,タヒチのボラボラやランギロアなど 島の作品を多く手がけていますが, このような3Dの作品にとり組むこともあります。 FS2000までの作品は陰面処理の複雑さ により, 誘導路の設計を簡略化していましたが, FS2002からはデザインを一新させました。
Aqua-Line Skeleton Model
デザイン中の "海ほたる" です。 クリックすると,三面図が表示されます。 最新版のアクアラインは Seishow 氏の3D CAD "jam" で作成しました。
海ほたる
日没寸前の宵闇に浮かび上がるアクアライン
Tokyo Bay Scenery 2005 は東京湾を中心に
N33:45 E138:45 から N36:55 E141:05 までの広い範囲をカバーしています。
その中からスクリーンショットを幾つか...
芦ノ湖
富士五湖の一つ,芦ノ湖です。
標高データにSRTM 3arc/sec を用いているので,
詳細な海岸線と共に,
実際に近い地形が描画されています。
奥利根湖
銚子から利根川に沿って飛行していくと,
この奥利根湖にたどり着きます。
(奥利根湖は公開版の TBS2k5.zip には含まれていません)
伊豆半島
高度 4万1000フィートからの俯瞰です。
VFR の場合,flight simulation の地形データで
特に重要なのが,正確な海岸線或いは河川であることを
痛感させられます。
富津岬
手前から,富津岬,新日鐵君津そしてアクアラインです。
御蔵島
伊豆七島の御蔵島です。
島の周囲は断崖絶壁に囲まれています。