about Kz
English Page : Click here
プロフィール
ハンドルネーム: kotan
趣味で Microsoft(R) Flight Simulator の Add-on シーナリーをデザインして来ました。
フライトシミュレーションに興味を持つきっかけにして頂けたらと思い,
これまでデザインした作品を紹介しています。
また,沢山のスナップショットも掲載しています。もともと写真に興味があった訳ではないのですが,
10年ほど前に O.I.S(光学式手ぶれ補正)を搭載した高倍率のカメラを手に入れ,
すっかりとりこになってしまいました。
自然の見せるハッとする瞬間を捉えたい - をテーマに(大それた目標ですが...(^^; ),撮りためて来た様々な画像を掲載しています。
TAHITI - RANGIROA SCENERY for FS2002
古い作品ですが,ラグーンのグラデーションに透過処理を施すことに成功した,初めてのシーナリーです。
ホームページについて
ホームページの開設は2000年前後まで遡り,
2007年位まで割と活発に更新を行って来ました。
それ以降,仕事の都合などで更新ができなくなり,
ある意味,化石のようなホームページとなっていました。
2013年にプロバイダーを ASAHI-NET から J-COM へ変更したのを機に,
一度,各ページのソースを見直してみようと思いました。
まず,現行のホームページ作成がどのようになっているのかを調べるところから始めたのですが,
html4がhtml5に移行しつつあることを知りました。
ならば,html5に則って見直そうと考えたのですが,
これが大変なことであることが分かりました。
特に次の3点で うーん... と考え込んでしまいました。
- テーブルを使ってページのレイアウトしていたこと
- cssの使用
- html5 で推奨される論理的な文章構造について
1. テーブルを使ってページのレイアウトしていたこと
私のページは,テーブルを使ってレイアウトしていたのですが,
これがNGとなっています。
テーブルはその名の通り,表にのみ使用すべし...となっています。
確かにページをデザインするのにテーブルを使うということはおかしな話だとは思っていました。
しかし,私のページは画像が多く,それほど長々としたページもなかったので,
テーブルで組んでしまう習慣がついていたのです。
テーブルというのはコツを掴んでしまうと,かなりフレキシブルなレイアウトが可能です。
私のホームページはカテゴリーによって,ページのレイアウトを変えています。
一貫していないといえばそれまでですが,変化があるのもそれなりに面白いものです。
テーブルでは,この変化を簡単に表現することができたのです。
一方,テーブルを使わずにページをレイアウトするには,いろいろと制約も多く,
特に,ブラウザに依存する要素がかなりあることが分かりました。
趣味で作っているホームページなので,NGであることは分かっていても,
テーブルを使い続けようかとも思ったのですが,
それでは,ページのソースを見直して html5 に移行するという,当初の目的からはずれてしまいます。
そこで,時間が取れる度に,少しずつページの修正を行うことにしました。
2. cssの使用
これは,HTML4 とか HTML5 に関係なく,私が知らなかったことなのですが,
ページの装飾には css を用い,html 自体は本文を書くための位置づけになっているようです。
後で装飾を変更したくなったとき,css にまとめておけば,処理が簡単です。
なるほどと思って,css を用いて再構築を始めました。
私のホームページは,カテゴリーによってページのレイアウトを変えている関係などもあり,
ページの装飾を全て css に移行することはできていませんが,
共通部分の処理の集約という点では,大きなメリットがありました。
3. html5 で推奨される論理的な文章構造について
ホームページの作成で,章 - 節 - 小節...の整った,文章を書くという概念が,私の場合は希薄でした。
普段,ある程度まとまった文章を書くときは TeX を使っています。
TeX は文章を書くための論理的な構造を完備していますが,
文章の内容に応じて,book -> report -> article と柔軟な指定が可能です。
あまり意識しなくても,TeX のルールに従って文を書いていくと,
出来上がった文章はしっかりとアウトラインを備えたものになります。
ホームページは別物だと思っていたのです。 もっと自由というか,制約の少ないデザインが可能だと考えていたのです。 短いページが多かったこともあり, ほとんどのページで,見出しを示す h1, h2, h3,...すら使っていませんでした。 さすがにこれはまずいのかなぁと思ったのですが, 「見出し」絡みで調べてみると,セマンティックスとかセクショニングルールとか,アーティクルなど 難しい言葉や概念が次々と出て来ました。いろいろと読んでみたのですが,
これは,さっぱり分からん!
というのが,現状です (^^;。
今回のホームページの見直しで,短いページにも h1 や h2 などを使って見出しをつけてみましたが,
これでいいのかどうか,あまり自身がありません。
テーブルを使わないデザインや,css の使い方でも,??? 的な箇所が結構ありそうです。
このホームページ(特に,ソース)をご覧になり,
「普通は,こういう使い方はしませんよ。」とか,
「こうした方が良いのでは」と,お気づきの方がいらっしゃいましたら,
ご教示頂けると幸いです。よろしくお願い致します。